![]() |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2012年11月10日号 | |
|
|
11月10日号掲載記事 | |
◆新幹線飯山駅開業へ市民意識高揚を - 高架橋の壁にカウントダウンの映像が<飯山市> | |
![]() 委員会は市、区長会協議会、飯山商工会議所、北信州みゆき農協、みゆき野青年会議所、単位観光協会、校長会、建設業協会、東日本旅客鉄道株ム山駅、老人クラブ連合会―などで構成され、会長に足立市長を選んだ。企画・広報、キャンペーン・イベント―の、2つの部会を置く。 事業計画として▽食の検討▽おもてなしの醸成▽駅周辺整備・交通アクセス整備▽新幹線関連グッズ作成・頒布▽観光振興▽市民意識の醸成▽開業記念式典の検討・準備▽開業カウントダウン/アップイベント―などに関することを決めた。このうち、新幹線開業PR事業の一環として、新幹線高架橋の壁面に、「北陸新幹線飯山駅2015春完成」など文字を、プロジェクターで投影するシステムを整備、1日から運用を始めた。新幹線開業までの年月をカウントダウンする画像の投影など、多岐に活用して、飯山駅の開業に向けた気運の盛り上げを図る。PR画像は開業までの夜間、日没から午後10時まで投影される。 |
|
◆100年ぶり故郷の地に - 駅隣接の仁王門に設置<飯山市> | |
![]() 「阿吽(あうん)」2体の仁王像は「彫刻人 清水和助」ら飯山仏師が、ほぼ1カ月で制作したと伝えられるもの。高村光雲に依頼した仁王像が間に合わず、急きょ飯山仏師に制作を依頼、ご開帳後は長野市内の寺に移設され、最終的に長野市安庭の眞龍寺本堂に安置されていた。 飯山市では平成22年9月、北陸新幹線開業記念の一環として、寺町飯山のシンボルにも―と、これを譲り受け、飯山仏壇事業協同組合に修復を依頼。 一時期、野ざらしにされていた仁王像は傷みが激しく、欠損や割れ、特に脚部は足首やつま先だけが残るだけの状態だったという。 関係者によると、像は中が空洞。寄せ木ふうの樽・桶のような造りで、和紙の上に黒漆が塗られていた。制作当時の写真などを参考に修復された。 同日、仁王門に安置された「阿」像は高さ3・89b、「吽(うん)」像は4・15b。欠損・割れ部分を補修し、和紙を貼って黒漆を塗った。脚部は新たに造り直したという。何か塗られていたと思われる目には飯山仏壇伝統の金箔を貼り、「阿」像の歯も金箔で浮き立たせた。 設置作業には飯山仏壇事業協同組合員や、仁王門の建設に関わった業者らが参加、足場を組んで脚部から胴、頭部を数人がかりで持ち上げ、組み立てた。飯山仏師制作の仁王像は、伝統を受け継ぐ飯山仏師の手で修復され、この日、100年ぶりに生まれ故郷飯山の地に立った。 |
|
◆立 冬 - 北信濃風物詩<連載> | |
![]() 暦のうえでは冬。 それを実感させるように、冬支度が本格化している。 柿すだれが下がり、大根洗いが進む。 冬の訪れを拒むように引き伸ばしていた庭木の雪囲いも、覚悟を決めた。 今の季節、週末の風物詩は雪囲い。 近年、その芸術性に感心する傑作を見るが、やはり重視されるのは堅牢さ。 適度の雪を祈る。 |
|
◆多彩イベントで賑わって - 飯山えびす講<飯山市> | |
![]() 大正12年に、兵庫県・西宮神社からご神体を奉戴して始まった飯山えびす講。商人の守護神である恵比寿さんを祀り、住民に1年の感謝を込めてサービスする、この地方最大の人出が見られる季節イベントとして、親しまれてきた。 ただ、ここ数年、商圏人口の減少、郊外大型店の進出、通信販売の普及などで、中心商店街の地盤沈下、空洞化が進み、地域の暮らしに根ざした季節行事などもにぎわいを失いつつある中で、商店街では様々にアイデアを加えて、活性化と取り組んでいる。 ことしは仲町通り・本町・じょんのび各商店街がそれぞれイベントを企画。好天に恵まれ、また、JA祭なども重なって、例年以上の人出でにぎわった。 このうち、じょんのび商店街では、サンマを炭火焼きして振る舞い、香ばしい匂いが一帯に漂った。 |
|
【その他のニュース】 | |
■長野市以北は対象外 - 飯山市雪害救助員派遣事業 【道しるべ】 - あとわずか2年4カ月 ■イメージに一貫性を - 飯山ぷらざ最終説明会 ■お客さんとの交流が継続する力に - シーズン最後のふれあい市 ■今度は北陸道で - のざわ菜蕪四季会社の蕪主総会 ■ちょっとした油断が - 飯水岳北交通安全住民大会 ■見学・お試し利用募集 - みゆき会クリニックにメンタルケアみゆき開所 ■「神様」を探せ! - 信州いいやま観光局が長期イベント ■本社賞は三井さんに - 飯山市菊花展 ■食も熱走もショーも - JAフレンドリーフェスタ ■ひろがるつながる地域力 - ふれあい祭・NPOフェスタ ■花見しながら一杯を - 新狭山・みゆき野両ロータリークラブが栄村で植樹 ■金紋錦の契約栽培が25周年 - 金沢の醸造元ら招き記念式典 ■暗さも転倒もなんのその - 信州シクロクロス飯山大会 【第61回長野県縦断駅伝 飯山栄チーム特集】 ■2度目の木島平で作品展 - アラン・ジョンストンさん ■来春の開花に夢を馳せて - くわながわフラワーロードにチューリップ球根 ■ダンスも創作活動も - 飯山市青少年芸術祭舞台部門 ■トレイルキャンプサイト整備など受賞 - 元気づくり支援金優良事例表彰 ■新米お握り頬張って - 新米まつり&にこにこファーム感謝祭 ◇熊さんの身近な動物記 -88- ◇エミリーのわんっダフル犬生活 -206- ◇JA北信州みゆきだより -288- ◇ふりむいた人 ◇今週のスポーツ ◇伝言板 ◇らくがき ◇今週の市況(飯山中央市場提供) |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2012年11月10日号 |