![]() |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2010年08月21日号 | |
|
|
8月21日号掲載記事 | |
◆都市と農村の共生活動で起業も - 地域おこし協力隊員<木島平村> | |
村に生活拠点を置き、農村文明創生に向けたプログラムの推進や、都市住民らの移住・定住、交流事業に係る支援などを業務とする、有給の「地域おこし協力隊員」。 木島平村の芳川村長は12日、同協力隊員に応募した、首都圏の男性2人と面接し、協力隊員として委嘱する意向を固めた。今週中には2人に採用を通知する。 同協力隊員は地域でともに暮らし、地域づくり活動に参画する、都市住民など地域外の人材を、新たな担い手として受け入れ、住民とともに地域づくりと取り組んでくれる人―という位置付けで、村が全国に公募した。 募集条件は▽50歳以下の成人で、性別は不問▽3大都市圏を始めとする都市地域から村に生活拠点を移し、住民票を移動する▽過疎地域の活性化に意欲があり、住民と積極的なコミュニケーション、融合が図れて行動できる人―。 この公募に対して、埼玉県越谷市から46歳の男性(コンピューター企業経営)、神奈川県大和市から45歳の男性(公社職員)の2人が応募した。そして、12日、芳川村長らが面接、提出された活動目標レポートなどを中心に、意欲を含めて隊員としての適格性を評価。同村長は「2人とも、極めて優秀な方で、農村文明創生に対する優れた見識と意欲が感じられた」と、評価。2人を隊員に委嘱する意向を固めた。 将来的には文明塾の法人化を視野に、農村と都市の共生に向けた業務を起業したいという。2人には今週中に委嘱を通知する。 |
|
◆お年寄りが元気に - ぬくい自由きままな仲間市<飯山市> | |
![]() 元々、地域住民がボランティアで、みゆき野ライン入り口付近で3年ほど前から野菜などの直売所を開いていたが、雨風がしのげる憩いの場を―と、元気づくり支援金を申請し、4月に選定を受けたことから、みゆき野ラインに入る手前、東側に直売所を建てた=写真=。 同直売所は地区の住民であれば誰でも利用でき、値段設定も出荷者が決定する。13日のプレオープンでは、地域の人が作ったトマトやナス、カボチャ、スイカなどが格安の値段で並んだ。 当面は土・日曜日の営業で、10月いっぱいまでを予定している。委員長の村山さんは「何よりも、地域のお年寄りが元気に、やりがいをもって取り組んでくれている。これが地域の活性化につながってくれるといい」と話した。 また、活性化事業ではこの他にも、直売所周辺の植栽や、見所マップの作成などと取り組み、農村と都市との交流、高齢化が進む温井集落の活性化につなげたい考えだ。 8月22日(日)には同所で、午前10時より温井わけしょ会による「スイカまつり」が予定されており、地区で育てたスイカの販売などが予定されている。 |
|
◆盆踊り - 北信濃風物詩<連載> | |
![]() 夏が異様に暑いから、暑い日が続くから、メリハリのない夏になってしまったけれど、考えてみれば既に立秋。 季節は秋。 「カラス踊りはヒョクヒョクと」―。 お年寄りのまさに流麗な踊りに感動する。 若やいで、妖艶でさえあるその踊りに若者が連なる。 緩やかなテンポはそのまま暮らしのテンポ。 |
|
◆森歩き、学び、楽しんで - JC主催で小学生が「親森」体験<飯山市> | |
![]() たくさん遊び、楽しむという体験を通して自分たちの住む地域を好きになり、大人になって、地域から離れても、地域の良さをたくさんの人に伝え、また、自然資源を次世代に残していく気持ちが芽生えて欲しい―と、同会議所の子ども未来創造員会(小野沢賢治委員長)を中心に企画されたもの。 当日は20人を超える市内小学生と、ボランティアの中高生の参加があった。 開会式で小出和博理事長は「ふだん遊ぶことのない森の中を歩き回ることは、貴重な体験になると思います。好奇心をもって、笑顔で楽しんでゴールして下さい」とあいさつ。 その後、グループに分かれ、地図を手掛かりに、森の家周辺の森に隠されたチェックポイントで指示書を探し出し、ゴールの宝箱を目指すオリエンテーリングが行われた。指示書には様々な指令文が書かれており、「ブナ林について学べ」の場合、その指示された場所に行くと、森の家のスタッフが待っていて、周囲のブナ林についての説明があったり=写真=、かつて炭焼きをしていた炭窯で、歴史的背景を学んだりした。お昼は市天然記念物、熊野神社のケヤキの下で昼食。子どもたちは一日かけて森を歩き、学び、楽しんで最後はおやつの入った宝箱にたどりついた。 |
|
【その他のニュース】 | |
■出馬表明の2派出席 - 飯山市長選立候補手続き等説明会 【道しるべ】 - 若者たちの勇気後押し ■お盆の夜空に映える大輪の華 - 飯山市で千曲川河畔納涼花火大会 【飯山市政検証】 - 産業基盤・雇用に不満感 ■戦争はしない、させない - 終戦記念日に「非戦・平和の鐘」 【飯山市長選特集】 - 各候補マニフェスト ■4市村でお盆成人式 - 平成生まれの新成人493人 ■成人式に合わせ振り込め詐欺注意を呼びかけ - 飯山警察署 ■閉校の母校からタイムカプセル - 木島平村・北部小学校で ■「共生」の心で交通安全 - 木島平村天然寺で交通安全法話 ■温泉街のお盆に踊る - 創作ダンスと野沢温泉小唄 ■ジャージー牛2頭放牧 - 木島平村で遊休荒廃地対策事業 ◇奥信濃今昔ばなし - 両杖の笛-16- ◇北信濃歌壇 ◇飯山市公民館短歌会七月詠草 ◇白珠短歌会八月詠草 ◇木島平村短歌会詠草 ◇ふりむいた人 ◇今週のスポーツ ◇第66回飯山市早起き野球大会順位表 ◇伝言板 ◇今週の地場産物市況(飯山市中央市場提供) ◇らくがき |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2010年08月21日号 |