![]() |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2009年12月19日号 | |
|
|
12月19日号掲載記事 | |
◆隣接同士 地域の将来を考える合併研究会 - 飯山市太田の五束・柳沢・堀ノ内区<飯山市> | |
若者を中心とする過疎、核家族化の進行などで、自治機能の低下が指摘される集落が増加傾向にある飯山市で、区の直面する課題を踏まえて、隣接区同士、地域の将来を考える活動と取り組む動きが始まっている。 太田五束・柳沢・堀ノ内の3地区は昨年8月、「五束区・柳沢区・堀ノ内区合併研究会」(水野晴光会長)を立ち上げ、合併問題を考える活動と取り組んでいる。 3地区では、全国的な現象ともなっている、過疎・少子高齢化に伴う「小さい集落の維持困難化」に関連して、各区役員の選出などに苦慮する現象の兆しが見え始めている―とし、研究会を立ち上げた。 関係3区選出の委員、正副区長13人の研究会ではこれまでの会合の中で、55歳以上の人口が、全人口の50%を越える「準限界集落」に3区が該当し、近い将来限界集落化する可能性が高い―ことを認識。 限界集落の問題点として@集落の役員選出が困難A道路・水路管理、公会堂の管理、祭り行事など集落機能を維持していくために、労力及び経済的負担が大きくなるB住民同士の結束が弱くなるC祭りや文化が廃れ、縮小あるいは中止とならざるを得なくなるD道路改良、河川改修などが困難になるE将来に期待がなくなり、寂れる一方である―と言われている、と、会報に記した。 |
|
◆ダム魚道構造検討へ - 東京電力西大滝ダム調査など行い6月にも結論<飯山市> | |
![]() 同社によると、国土交通省が設置した「信濃川中流域水環境改善検討協議会」からことし3月、同ダム魚道の構造に関して、魚類のそ上・降下などに関する提言があり、今回、これを踏まえて魚道の構造を検討することにしたという。 協議会からの提言は具体的に▽魚道入り口に魚がたどり着ける構造か▽魚道の水の流れは適切か▽魚道出口(上流)ゲートの構造は適切か―の3点。 魚道構造検討会は足立正則飯山市副市長、伊東芳治高水漁業協同組合長、斉藤務野沢温泉村農林建設課長、小林秀樹県北信建設事務所飯山事務所長、細江昭県水産試験場長、澤野久弥国土交通省信濃川河川事務所長、柏井条介財団法人ダム技術センター首席研究員、富所五郎信大名誉教授の8人で、主査(座長)に富所さんを選んだ。 (写真=西大滝ダムの魚道を視察する検討委員ら) |
|
◆ペッタンコ - 北信濃風物詩<連載> | |
![]() この季節恒例の餅つき。 ことしも案内をいただいて、うかがった。 大好物の餅もさることながら、園児たちのにぎわいが恋しくなって、時折訪ねる。 お父さんたちに支えられて、小さな杵で「ペッタンコ」。 一緒にやってみたい衝動を辛うじて抑えた。 |
|
◆童話の世界の「お菓子の家」 - 国際交流員らがお菓子交流<飯山市> | |
![]() これは飯山市の国際交流員アレナ・ワーコーヴェンさんが企画し、友人と市内のAET(英語指導助手)仲間、同市インターナショナルフェアの協力で開かれたもの。 今回作られたのは「ジンジャーブレッドハウス」。「ジンジャーブレッド」とは(ジンジャークッキーやジンジャースナップなどとも言われ、明確な違いはないという)イギリスで古くから食べられていた、生姜の入ったクッキー状のもの。グリム兄弟がドイツに伝えたとも言われ、また、童話「ヘンゼルとグレーテル」の中に出てくる、お菓子の家のモデルとされている。 この日は子ども21人と保護者10人が参加。アレナさんらが前日から焼いたジンジャーブレッドを家の壁、屋根とし、粉砂糖と卵白を混ぜ合わせたものを接着剤として使い、お菓子の家を作りあげていった。接着個所がくっつくまで押さえないと家が崩れるため、子どもたちは注意深く作業を進め、好きなお菓子で家を装飾。土台以外は全部食べることのできるお菓子の家を完成させた。また、作業の合間に、自分たちの手形を切り抜いて、モミの葉に見立てたクラフトのクリスマスツリーも作られた。 アレナさんは「準備が大変でしたが、子どもたちに喜んでもらえればいい」と話した。 (写真=真剣な表情でお菓子の家づくりに挑む子どもたち) |
|
■「温泉健康館」廃止へ - 野沢温泉村・後利用は審議会で検討 【道しるべ】 - 降る時に降らんじゃな ■エコキャンドルも登場・夜の商店街に彩り - 本町ぶらり広場イルミネーション点灯 ■日・タイ・台 歌と踊り交流 - 飯山市トピアホールで ■地道な美化活動称えて - いいやまエコ大賞授賞式 ■全国学力調査@ - 小中ともに「ほぼ全国平均並」 ■木島平村坂口バイパスが開通 - 国道403号線の難所解消へ ■ルクセンブルクのメッツ駐日大使 - 藝術環境視察で木島平に ■大型店で歳末防犯啓発活動 - みゆき野飯山ロータリークラブなど ■初めての笹ずし作って食べて - 台湾の高校生下高井農林へ ■地域貢献活動で寄付 - 信濃中野法人会、野沢温泉村へ ◇今週のスポーツ ◇ふりむいた人 ◇伝言板 ◇らくがき ◇創見塾かわら版 -8- ◇奥信濃今昔ばなし 両杖の笛G ◇北信濃歌壇 |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2009年12月19日号 |